上肢の筋膜配列と運動連鎖の仕組み
〜筋膜がつなぐ、複雑な運動のネットワーク〜
筋膜マニピュレーション理論では、上肢の運動を「方向ごと」に筋膜のつながりで理解します。手指から肩甲骨・頸部まで、全身の筋膜ネットワークが精密に連動し、それぞれの運動を支えています。
🔹 前方運動配列(Anterior Sequence)
-
特徴:母指や腕の屈曲運動を構成。大胸筋・上腕二頭筋・小胸筋など、胸部〜前腕の筋群が関与。
-
筋膜連結:
-
母指の動き → 横手根靭帯・屈筋支帯 → 前腕筋膜 → 上腕二頭筋腱膜 → 上腕筋間中隔へと張力が波及。
-
大胸筋と三角筋 → 前腕筋膜への張力伝達。
-
頚筋膜・胸鎖乳突筋・広頚筋とも連続し、肩・頸部・顔面まで一体化した張力伝達を形成。
-
🔹 後方運動配列(Posterior Sequence)
-
特徴:小指・手関節・肘・肩の伸展運動に関与。伸筋群・上腕三頭筋・三角筋後部・僧帽筋が主役。
-
筋膜連結:
-
手指の伸展 → 長軸のコラーゲン線維を介して手首〜肘へ張力を伝達。
-
尺側手根伸筋 → 前腕筋膜を近位に緊張。
-
上腕三頭筋・三角筋後部・棘下筋 → 肩関節の後方制御。
-
僧帽筋・菱形筋 → 肩甲骨〜脊柱を通じて体幹後面の筋膜と接続。
-
🔹 内方運動配列(Medial Sequence)
-
特徴:手指・手首・肘・肩の内転動作を担う。小指対立筋、尺側手根屈筋、大胸筋、広背筋などが関与。
-
筋膜連結:
-
手指の内転 → 前腕筋膜・尺側手根屈筋鞘を牽引。
-
尺側手根屈筋 → 手関節・肘・上腕筋膜へと張力を波及。
-
烏口腕筋 → 内側筋間中隔 → 腋窩筋膜 → 大胸筋・広背筋へ連結。
-
胸骨筋膜・体幹後面の棘上靭帯と連動し、内方運動の体幹起点に。
-
🔹 外方運動配列(Lateral Sequence)
-
特徴:手指・肘・肩の外転動作に関与。背側骨間筋、橈側手根伸筋群、三角筋、僧帽筋など。
-
筋膜連結:
-
第1背側骨間筋 → 橈側手根伸筋腱 → 外側筋間中隔へ張力伝達。
-
外側筋間中隔 → 三角筋・腕橈骨筋へ。
-
三角筋の張力 → 棘上筋・僧帽筋筋膜へ波及。
-
僧帽筋 → 頸部筋膜・胸鎖乳突筋と連動し、肩甲骨外転や頸部外転もサポート。
-
🔹 内旋運動配列(Internal Rotation Sequence)
-
特徴:握る動作や内旋動作の際に活性化。深指屈筋、長掌筋、円回内筋、肩甲下筋、大胸筋が関与。
-
筋膜連結:
-
深指屈筋 → 虫様筋・手掌筋膜・骨間膜へ波及。
-
方形回内筋&円回内筋 → 骨間膜と筋間中隔を通じて同期。
-
肘〜肩関節の内旋運動 → 円回内筋と肩甲下筋・大胸筋が内側筋間中隔で接続。
-
鎖骨下筋上の筋膜 → 内側筋間中隔 → 肩甲骨で内旋運動が完結。
-
🔹 外旋運動配列(External Rotation Sequence)
-
特徴:手を開く動作や外旋動作に関与。総指伸筋、長母指伸筋、回外筋、三角筋後部、棘下筋、小円筋など。
-
筋膜連結:
-
指の伸展 → 総指伸筋腱 → 手背の筋膜を緊張。
-
長母指伸筋・長母指外転筋 → 骨間膜から起始 → 回外筋と協調。
-
骨間膜 → 回外筋 → 外側筋間中隔を遠位方向へ牽引。
-
棘下筋・三角筋後部 → 外側筋間中隔を近位で制御。
-
棘上筋筋膜 → 肩甲挙筋 → 頸部や肩甲骨の外旋も調整。
-
🌀 上肢筋膜配列の全体像まとめ
運動方向 | 主な関与筋 | 筋膜連結の特徴 |
---|---|---|
前方(Anterior) | 大胸筋、上腕二頭筋、小胸筋 | 胸部~前腕前面を通じて連動 |
後方(Posterior) | 上腕三頭筋、三角筋後部、僧帽筋 | 背部の筋膜連携による伸展制御 |
内方(Medial) | 広背筋、大胸筋、尺側手根屈筋 | 内側筋間中隔と腋窩筋膜を経由 |
外方(Lateral) | 橈側手根伸筋群、三角筋、僧帽筋 | 外側筋間中隔を中心に外転制御 |
内旋(Internal Rotation) | 深指屈筋、円回内筋、肩甲下筋 | 骨間膜と内側筋間中隔が中心 |
外旋(External Rotation) | 回外筋、棘下筋、長母指伸筋 | 骨間膜・外側筋間中隔による連携 |
|
コメント