下肢の筋膜

🦵「下肢の筋膜」


🧊浅筋膜(Superficial Fascia)

  • 皮下脂肪(SAT)+繊維層(DAT)

  • 表在性の神経・血管はこの層を通る

  • 関節周囲、脛骨稜上、足関節では薄い

  • 踵部には踵脂肪体 → 足底の衝撃吸収装置

  • DATは膝・足関節・脛骨稜で減少 → 骨標識が触知しやすい


🧵深筋膜(Deep Fascia)

  • 筋群を包む線維性の強靭な膜

  • 大腿・下腿・足部をユニットで包囲

  • 上では腹部・殿部筋膜と連続

  • 下では骨膜・支帯・筋間中隔と癒合

  • 疎性結合組織(ヒアルロン酸豊富)により筋肉との滑走が可能


🍑臀部筋膜

  • 大殿筋と大腿筋膜張筋を包む

  • 浅層:胸腰筋膜後層と連続

  • 深層:腸骨稜に付着

  • 遠位で腸脛靱帯(ITT)と融合


🧭中殿筋・梨状筋・閉鎖筋膜

  • 中殿筋筋膜 → ITTや大腿骨骨膜に続く

  • 梨状筋筋膜 → 小殿筋を包み腸骨骨膜へ

  • 閉鎖筋膜 → 内閉鎖筋〜双子筋〜大腿方形筋にかけて連続


🏹腸骨恥骨筋膜(Iliopubic Fascia)

  • 腸腰筋と恥骨筋を包む筋膜

  • 大腿鞘後壁を形成

  • 小転子まで続き、大腿筋膜へと融合


⚙️大腿筋膜・腸脛靱帯(Fascia Lata / ITT)

  • 大腿の「強靭な鞘」

  • 外側最厚 → ITTで強化(大殿筋・TFLと連結)

  • 内側は薄い

  • 筋間中隔:外側(強)、内側(薄)+中間

  • 神経支配:前=大腿神経、後=坐骨神経、内=閉鎖神経

  • **内転筋管(ハンター管)**形成


🦵下腿筋膜(Crural Fascia)

  • 大腿筋膜と足背筋膜へ連続

  • 起始:腸骨稜〜脛骨顆〜腓骨頭〜顆部骨膜

  • 補強:大腿二頭筋・内転筋群の腱線維など

  • 支帯:

    • 上伸筋支帯(横走線維、脛骨前に付着)

    • 下伸筋支帯(Y字型)

    • 屈筋支帯(足根管形成)

    • 腓骨筋支帯(長・短腓骨筋腱保持)


🦶足部の筋膜

✅足背筋膜

  • 足背腱(長趾・長母趾伸筋)を包む

  • 母趾・小趾の外転筋へと続く

✅骨間筋筋膜

  • 中足骨・靱帯・周囲筋膜から派生

  • 背側&底側骨間筋 → 協調して動くユニット形成

✅足底筋膜(Plantar Fascia)

  • 高密度コラーゲンで構成

  • 浅層(縦走)+深層(横走)

  • 構成:内側・中央(最も厚い)・外側

  • 各部位:母趾・小趾の筋を覆う

  • アキレス腱と連続、内側縦アーチを支持

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

筋膜系の機能解剖アトラス [ カーラ・ステコ ]
価格:14,300円(税込、送料無料) (2025/7/28時点)

楽天で購入

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました