上肢の筋膜

📝【上肢の筋膜まとめ】


■ 浅筋膜(Superficial fascia)

  • 非常に薄く、皮下脂肪との境界が不明瞭

  • 胸郭・背部・上肢の浅筋膜は腋窩に向かって連結

  • 大胸筋・三角筋・広背筋を覆う筋膜と滑らかに連続

  • 肩周囲では三角筋・僧帽筋に続く浅筋膜を形成


■ 深筋膜(Deep fascia)


● 肩の筋膜構造(Shoulder fascia)

  • 浅層:僧帽筋・広背筋・三角筋・大円筋・大胸筋などの筋外膜が連結
     → 頸部深筋膜の浅層と連続(胸鎖乳突筋・僧帽筋周囲)

  • 深層:棘上筋・棘下筋などを包む腱膜筋膜
     → 肩甲挙筋・肩甲舌骨筋・菱形筋・鎖骨胸筋筋膜・前鋸筋筋膜と連続

  • ⏩ 2層の間には**三角筋下包(subdeltoid bursa)**があり、肩関節の滑走性を支える


● 三角筋筋膜(Deltoid fascia)

  • 前部・側部・後部が上腕筋膜と連続

  • 近位で僧帽筋筋膜と続き、肩峰・肩甲棘・鎖骨に部分付着


● 腋窩筋膜(Axillary fascia)

  • 四辺形の強靭な線維性構造

  • 周囲の筋膜と連続:

    • 外:上腕筋膜

    • 内:前鋸筋筋膜

    • 前:大胸筋筋膜

    • 後:広背筋筋膜


● 肩甲下筋筋膜(Subscapularis fascia)

  • 肩甲下窩を覆う薄い腱膜筋膜

  • 前鋸筋との間に滑走面を形成し、肩甲胸郭連結の安定化に貢献

  • 烏口下筋包(subcoracoid bursa)と連結して滑走経路を調整


● 棘上筋・棘下筋筋膜

  • 棘上筋筋膜:頸部〜前胸部の筋膜と連続(肩甲棘上で棘下筋膜と接合)

  • 棘下筋筋膜:棘下筋と小円筋を覆い、棘下窩に固定


■ 上腕筋膜(Brachial fascia)

  • 上腕部の主要な深筋膜

  • 近位で:

    • 腋窩筋膜

    • 大胸筋筋膜

    • 広背筋筋膜

    • 三角筋筋膜
      と連続

  • 遠位では前腕筋膜へ続く

  • 内外の筋間中隔(intermuscular septum)を形成し、筋群を区画


■ 前腕筋膜(Antebrachial fascia)

  • 前方・外方・後方の3区画を形成

  • 遠位で橈骨・尺骨の茎状突起に強固に付着

  • 橈側・尺側の手根屈筋は深層に存在し、遠位では前腕筋膜と融合

  • 手関節部で:

    • 屈筋支帯(flexor retinaculum)

    • 伸筋支帯(extensor retinaculum)
       により補強 → 一部では「輪状靭帯」とも表現


■ 手の筋膜構造


● 手掌筋膜複合体(Palmar fascial complex)

  • 構成要素:

    • 手掌腱膜(palmar aponeurosis)

    • 深手掌腱膜

    • 母指球筋膜・小指球筋膜

    • 内転筋筋膜

    • それらを結合する中隔構造


● 手背筋膜(Dorsal fascia)

  • 浅葉:伸筋腱を覆い、手根伸筋支帯に結合

  • 深葉:背側骨間筋の上に位置し、中手骨の骨膜と融合


● 指の深筋膜(Digital fascia)

  • 浅筋膜は存在しない(皮下脂肪が極めて薄い)

  • 関節周囲の支帯により補強され、滑走性と安定性を維持

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

筋膜系の機能解剖アトラス [ カーラ・ステコ ]
価格:14,300円(税込、送料無料) (2025/7/26時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました