筋膜マニュピレーション®の理論では、**運動の方向ごとに存在する「筋膜単位(myofascial unit)」と、その調整中枢である「CC(協調中心)」**の理解が非常に重要です。
本記事では、上肢(肩〜指先)における30個の筋膜単位とCCの位置を、運動の方向ごとに整理して解説します。
上肢の筋膜単位の基本構造
-
上肢は**主要関節ごとに6方向(前・後・内・外・内旋・外旋)**の運動を持ち、それぞれに1つの筋膜単位(=計30個)があります。
-
各筋膜単位は、単関節筋+二関節筋で構成されており、その機能を統合・調整しているのが**CC(Coordination Center/協調中心)**です。
各運動方向における筋膜単位とCCの位置
🔹前方運動(Anterior)
関節部位 | 筋膜単位 | 主な筋肉構成 | CCの位置 |
---|---|---|---|
肩甲帯 | An-sc | 小胸筋・大胸筋 | 烏口突起の下、大胸筋上 |
肩関節 | An-hu | 烏口腕筋・三角筋・大胸筋(鎖骨部)・上腕二頭筋短頭 | 三角筋と大胸筋のあいだ、上腕二頭筋短頭上 |
肘関節 | An-cu | 上腕筋・上腕二頭筋 | 上腕二頭筋筋腹上または外側 |
手関節 | An-ca | 長掌筋・橈側手根屈筋 | 橈側手根屈筋の外方 |
手指 | An-di | 短母指屈筋・短母指外転筋・長母指屈筋 | 母指球の近位部外方 |
🔹後方運動(Retro)
関節部位 | 筋膜単位 | 主な筋肉構成 | CCの位置 |
---|---|---|---|
肩甲帯 | Re-sc | 大菱形筋・小菱形筋・僧帽筋 | 菱形筋の境界筋腹上 |
肩関節 | Re-hu | 大円筋・三角筋後部・広背筋・上腕三頭筋長頭 | 肩甲棘下、三角筋後部線維上 |
肘関節 | Re-cu | 上腕三頭筋(外・内・長頭)・肘筋 | 三角筋停止部高さ、三頭筋長頭と外側頭の間 |
手関節 | Re-ca | 尺側手根伸筋(尺側+上腕起始) | 筋腹上、2線維の合流部位 |
手指 | Re-di | 小指外転筋・小指伸筋 | 第5中足骨基部、小指外転筋上 |
🔹内方運動(Medial)
関節部位 | 筋膜単位 | 主な筋肉構成 | CCの位置 |
---|---|---|---|
肩甲帯 | Me-sc | 前鋸筋・広背筋・大胸筋 | 腋窩の線維弓内側部 |
肩関節 | Me-hu | 烏口腕筋・上腕二頭筋短頭・上腕三頭筋長頭 | 腋窩の線維弓外側部 |
肘関節 | Me-cu | 尺側手根屈筋(上腕骨・尺骨起始) | 内側上腕筋間中隔 |
手関節 | Me-ca | 尺側手根屈筋・小指屈筋 | 尺側手根屈筋上 |
手指 | Me-di | 掌側骨間筋・小指対立筋・長掌筋 | 短掌筋と短小指屈筋に位置 |
🔹外方運動(Lateral)
関節部位 | 筋膜単位 | 主な筋肉構成 | CCの位置 |
---|---|---|---|
肩甲帯 | La-sc | 肩甲舌骨筋・僧帽筋・胸鎖乳突筋 | 僧帽筋と胸鎖乳突筋の間、後斜角筋上 |
肩関節 | La-hu | 三角筋中部・棘上筋・上腕二頭筋長頭 | 大結節前方の三角筋上 |
肘関節 | La-cu | 腕橈骨筋・長橈側手根伸筋 | 外側上顆上方、腕橈骨筋上 |
手関節 | La-ca | 橈側手根伸筋群 | 2つの筋の筋腹上 |
手指 | La-di | 背側骨間筋・長母指外転筋 | 第1背側骨間筋上、長母指外転筋の腱上 |
🔹内旋運動(Internal Rotation)
関節部位 | 筋膜単位 | 主な筋肉構成 | CCの位置 |
---|---|---|---|
肩甲帯 | Ir-sc | 鎖骨下筋・大胸筋 | 鎖骨中央下、鎖骨下筋筋腹上 |
肩関節 | Ir-hu | 肩甲下筋・大胸筋・広背筋 | 肩甲下筋と大胸筋腱の合流部(烏口鎖骨筋膜上)※直接触れにくい |
肘関節 | Ir-cu | 円回内筋・橈側手根屈筋・長掌筋 | 肘部屈曲腺の下、円回内筋上 |
手関節 | Ir-ca | 方形回内筋・長掌筋・橈側手根屈筋 | 方形回内筋の近位部上 |
手指 | Ir-di | 虫様筋・長/浅指屈筋 | 手掌腱膜上、虫様筋と連結する部位 |
🔹外旋運動(External Rotation)
関節部位 | 筋膜単位 | 主な筋肉構成 | CCの位置 |
---|---|---|---|
肩甲帯 | Er-sc | 上後鋸筋・僧帽筋上部 | 肩甲骨上角上、肩甲挙筋との合流部 |
肩関節 | Er-hu | 小円筋・棘下筋・三角筋後部 | 棘下筋と小円筋の筋腹上 |
肘関節 | Er-cu | 回外筋・上腕二頭筋 | 回外筋起始部、外側筋間中隔上 |
手関節 | Er-ca | 短母指伸筋・長母指外転筋・長母指伸筋・総指伸筋 | 長母指伸筋・総指伸筋上 |
手指 | Er-di | 虫様筋・総指伸筋 | 背側骨間筋上 |
まとめ:筋膜単位の地図を持てば、治療の精度が変わる!
筋膜単位は、「単関節筋」と「二関節筋」の協調によって機能しています。そのハブとなる**CC(協調中心)**の位置を理解することで、
-
筋膜マニュピレーション®の適切な操作点が明確になる
-
慢性痛や運動障害の原因を深層から捉えられる
-
表面的な症状に惑わされず、構造的な問題にアプローチできる
といった臨床的な大きなメリットがあります。
|
コメント