🔹浅筋膜(Superficial fascia)
◼ 胸部・腹部の浅筋膜
-
線維脂肪性の層で、主にコラーゲン線維+弾性線維から構成される
-
胸部から鼠径靭帯まで連続して観察可能
→ 大腿の浅筋膜とも連続 -
厚さは部位で異なる
◼ スカルパ筋膜(Scarpa’s fascia)
-
下腹部に存在する厚く明瞭な白い層
-
鼠径靭帯に向かって厚みを増し、多層構造のコラーゲン束を形成
-
上腹部では薄く、脂肪を含む半透明の層
-
◽ 男性では:陰嚢や陰茎・精索に連続 → 肉様膜(dartos fascia)へ
-
◽ 後方では:会陰の浅筋膜(コーレス筋膜)に続く
◼ 乳房部の浅筋膜
-
鎖骨と乳腺の間で厚くなり、「ジラルデーの提靱帯」を形成
🔹深筋膜(Deep fascia)
体幹の筋膜は四肢に比べて構造が複雑
→ 3層の筋膜があり、その間に疎性結合組織が滑走を可能にする
◼ 胸筋筋膜(Pectoral fascia)
-
鎖骨から起始し、大胸筋を包む
-
2層構造(浅層/深層)
→ 浅層:深頸筋膜の浅葉へ連続
→ 深層:鎖骨骨膜に付着 -
◽ 外側:三角筋膜・腋窩筋膜〜上腕筋膜へ展開
-
◽ 前鋸筋部:前外側胸筋膜を形成
-
◽ 内側:反対側の胸筋筋膜と連続(浅層)、胸骨の骨膜に付着(深層)
-
◽ 遠位:腹直筋鞘および外腹斜筋筋膜へと続く
◼ 鎖骨胸筋筋膜(Clavipectoral fascia)
-
大胸筋の深層に位置
-
鎖骨下筋と小胸筋を包み、遠位へ展開
-
◽ 鎖骨下では頸部の深筋膜中葉に連続
-
◽ 腋窩部:腋窩提靱帯を形成(腋窩のくぼみの構造的支持)
-
◽ 烏口突起〜第1肋骨軟骨:肋烏口靭帯を構成
-
◽ 遠位:内腹斜筋筋膜へ連続
→ 後方は前鋸筋→菱形筋筋膜へと接続
◼ 肋間筋膜 & 胸内筋膜(Intercostal fascia & Endothoracic fascia)
-
肋間筋を包む筋膜構造
→ 内肋間筋・外肋間筋間に局所筋膜区画を形成
→ 肋間神経がその中を走行 -
◽ 腹横筋筋膜・腹直筋鞘へ連続
-
◽ 胸骨部では骨膜と融合
-
◽ 内部では**胸内筋膜(Endothoracic fascia)**を形成
→ 壁側胸膜に付着し、胸腔の最外層 -
◽ 横隔膜筋膜へと移行し、横隔食道膜へ
-
◽ 第1肋骨〜C7横突起:胸膜上膜を形成
-
◽ 椎体骨膜・椎前筋膜と接続し、横隔膜心膜の一部にも
🔹腹部の深筋膜
腹部の筋群はそれぞれ
-
薄い筋外膜(固有感覚)
-
腱膜筋膜(力伝達)
を備える
◼ 外腹斜筋筋膜(External oblique fascia)
-
強く薄い腱性構造
-
腹直筋鞘に付着し、浅層・深層の2層構造
-
◽ 鼠径靭帯部で厚くなり、その形成に寄与
→ 浅層線維:大腿筋膜へ連続
→ 深層線維:上前腸骨棘〜恥骨結節へ付着
◼ 内腹斜筋筋膜(Internal oblique fascia)
-
薄い線維層で、両側から筋を包む
-
筋間中隔により筋に強く結合
-
疎性結合組織により外腹斜筋筋膜・腹横筋筋膜と分離
-
鼠径靭帯、腸骨稜、胸腰筋膜前葉より起始(腹横筋と同様)
◼ 腹横筋筋膜(Transversus abdominis fascia)
-
筋外膜に包まれ、内腹斜筋筋膜と分離
-
起始部:鼠径靭帯、腸骨稜、胸腰筋膜前葉、下部肋軟骨の内面
◼ 腹直筋鞘(Rectus sheath)
-
外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋の腱膜によって形成される鞘構造
-
腹直筋を包み、力の伝達と保護機能を果たす
◼ 横筋筋膜(Transversalis fascia)
-
腹膜の前に位置する筋膜
-
定義や境界は明確でなく、文献により差異あり
|
コメント